2023インカレ 【2023インカレ/REPORT】準々決勝初日、白鷗大と筑波大の2校がまずベスト4決定(2023.12.9) 第95回の男子のインカレは、これまでにない新しい流れで行われている。 1週間を使い、ベスト4までを決定。女子との共催となる準々決勝は、2試合ずつ2日間に分かれて国立代々木競技場第二体育館(東京都渋谷区)で開催。また、準決勝・決勝は翌... 2023.12.10 2023インカレ
2023インカレ 【2023インカレ/REPORT】ベスト8が出揃う!日本体育大は延長で筑波大に敗れる/中京大は福岡経済大との激闘に2点差の勝利(2023.12.8) 第75回のインカレ、男子はベスト8を決める熱い戦いにわいた。 勝ち上がったのは第1シード・白鷗大(関東1位)、第2シード・専修大(関東2位)、第3シード・日本大(関東3位)、大東文化大(関東5位)、東海大(関東6位)、筑波大(関東7... 2023.12.09 2023インカレ
2023インカレ 【2023インカレ/REPORT】ベスト16が決定、次はいよいよ登場の8シード校と激突(2023.12.7) 第75回のインカレはトーナメントステージへと突入。8試合が行われ、一気にベスト16まで絞られた。 トーナメントから登場の8チームがこの日初戦を迎えたが、関東1部チームでは神奈川大(関東11位)が初戦敗退となり、この段階からの初戦を迎... 2023.12.08 2023インカレ
2023インカレ 【2023インカレ/CLOSE UP】「昨年の1年で準備できていた」選手権監督を努めながら挑むインカレで結果を追求/#32川畑 颯太郎(広島大・4年・コーチ・主将・PG) ともに1勝、勝利した方がグループステージ突破となる仙台大と広島大の戦いは、最後まで1ゴールを争う展開で白熱した。ともに激しいディフェンスが持ち味で、なかなかゴールを割らせない試合は、最後の最後に広島大が抜け出し、競り合いを制す。広島大にと... 2023.12.07 2023インカレ
2023インカレ 【2023インカレ/REPORT】グループステージの3日間が終了し、トーナメント進出8チームが決定(2023.12.6) 第75回のインカレは、男子がグループステージ全日程を終えた。 2日目を終えた時点ではトーナメント進出チームが決まらず、決定は3日目に持ち越された。早稲田大、広島大が激戦を制したほか、福岡大、拓殖大、九州産業大、浜松学院大、大阪学院大... 2023.12.07 2023インカレ
2023インカレ 【2023インカレ】第75回全日本大学バスケットボール選手権大会、男子がグループステージから開幕(2023.12.4) 大学日本一を決める全日本大学バスケットボール選手権大会、通称“インカレ”は、女子が12月2日より、そして男子が12月4日に開幕を迎えた。 今年のインカレは3つの段階がある。 まず、第1段階は、昨年より導入されたグループステージ... 2023.12.05 2023インカレ
2023新人インカレ 【2023新人インカレ/INTERVIEW】「すごくいいチームになった」試合を重ねて出来上がってきた理想の形/#2高橋裕心(専修大・2年・PG) 苦戦を経て意識が切り替わり、高まったチーム力 新人戦ではキャプテンを務める。 昨年は4年生に強力なガードがいたため、全体チームでの出番はなかったが、春は5月のトーナメントでもキラリと光るプレーを見せた。自分でいう持ち味は、「コ... 2023.07.16 2023新人インカレ
2023新人インカレ 【2023新人インカレ/INTERVIEW】過去の経験や反省を糧に臨む新人インカレの舞台「チームをいい方向に持っていくのが自分の役目」#41大澤祥貴(筑波大・2年・SG) ベスト4からの登場は逆転勝利、大会の難しさを感じつつ乗り越える 第2シードでベスト4決定戦から登場した筑波大。対戦相手はすでに数試合をこなした状態であり、そういうチームを相手に迎えるのは難しい立場で大会に入った。案の定、試合慣れして... 2023.07.16 2023新人インカレ
2023新人インカレ 【2023新人インカレREPORT】“新人日本一”の初代王者の称号をかけ、専修大と筑波大が決勝進出!(2023.7.15) 新人インカレは準決勝を迎え、ここから男女ともに国立競技場代々木第二体育館に会場が移った。代々木ではアップテンポな音楽や効果音が流れる中で試合が行われ、大学界の他の大会にはないショーアップが感じられる空間となった。 こうした環境の中で... 2023.07.16 2023新人インカレ
2023新人インカレ 【2023新人インカレREPORT】ベスト4決定!1〜4シードのうち3チームが初戦で敗れる(2023.7.14) 新人インカレはいよいよベスト4。専修大・日本大・浜松学院大・筑波大の4チームが勝ち上がった。最終日まで残れるのはこの4つのみ。初代新人日本一をかけ、残り2日間の戦いに挑む。 第1回ということもあるが、大会の難しさを感じる準々決勝にな... 2023.07.15 2023新人インカレ
2023新人インカレ 【2023新人インカレ】いよいよトーナメント戦に突入!専修大、日本大、浜松学院大、中央大がベスト8へ(2023.7.13) 新人インカレはトーナメントステージに突入。グループステージを勝ち上がった4チームと、5〜8位のシード校がベスト8進出をかけて戦った。 勝利した4チームは次戦から登場する1〜4シード校(大東文化大・筑波大・中京大・日本体育大)とベスト... 2023.07.14 2023新人インカレ
2023新人インカレ 【2023新人インカレ】大学新人日本一を決める第1回新人インカレが開幕、グループステージを終了し、トーナメント進出チームが決定!(2023.7.12) 昨年プレ大会として開催した、大学新人チーム日本一を決める“新人インカレ”。今年は正式に第1回大会として、全国から男女合わせて48チームが東京に集った。 昨年は全チームがグループステージを経てベスト4以降からトーナメント戦になったが、... 2023.07.13 2023新人インカレ
2022インカレ 【2022インカレ・INTERVIEW】「このブロックでベスト4に入れたことで、チームの力を証明できたと思う」#22飯尾文哉(日本大・4年・主将・SG) 今インカレ、右下は“死のブロック”と言われる強豪が集中した。今季の関東のトップ5のうちの専修大、日本大に日本体育大が加わり、トーナメント序盤から一戦も見逃せない状態。そこを勝ち上がってベスト4に名乗りを上げた日本大は、リーグ戦とはうって変... 2022.12.20 2022インカレ
2022インカレ 【2022インカレ・INTERVIEW】「プレッシャーもあったけど、楽しんでバスケットをやれた1年」#12中村拓人(大東文化大・4年・PG) 1年次より出場機会を得て、大学を代表する司令塔の1人としてプレーしてきた。西尾監督も4年間成長を見守り、「駆け引きができる選手になった」と評価。大事な試合を勝ちきったときは「お前に勝たせてもらった」と篤い信頼を寄せていた。全体チームとして... 2022.12.20 2022インカレ
2022インカレ 【2022インカレ・INTERVIEW】「充実した4年間を過ごすことができた。大東だからこそ学べたことは多い」#7高島紳司(大東文化大・4年・SG) 中村とともに、ダブルエースとしてチームを引っ張った1年となった。持ち味のシュート力でクラッチシュートを数々沈めた一方、ディフェンスを重視する大東文化大では守りでもフロントに立ち、存在感を発揮。191cmのサイズで相手のガード陣にかけるプレ... 2022.12.20 2022インカレ