#明治大学

2023関東新人戦

【2023関東新人戦/REPORT】ベスト8が決定!筑波大はダブルオーバータイムの激闘で江戸川大を下す(2023.6.8)

新人戦はベスト8決めが白熱した。ここに勝ち残れば順位決定戦を含め最終日まで大会に残ることができる。それだけに熱の入った戦いが続き、日本体育大、早稲田大、中央大、筑波大、大東文化大、東海大、専修大、日本大が勝ち上がった。【Aブロック】連覇を目...
2023関東トーナメント

【2023関東トーナメント】2部の順天堂大が1部の中央大との競り合いを制す!駒澤大、慶應義塾大も上位ディビジョンのチームに粘る(2023.5.3)

3日は残りのベスト16決めに入り、A・Bブロックの8試合が行われたが、前日に引き続いてのアップセットに会場は沸いた。3部の慶應義塾大は今季2部となる青山学院大に4Qまで、2部の駒澤大は1部の明治大に対してこちらも4Qまでシーソーゲームで粘っ...
その他の試合・イベント

【2023六大学リーグ】法政大が全勝で第4回大会以来の優勝を決める(2023.3.21)

第17回 東京六大学バスケットボールリーグ戦は21日に最終日を迎えた。初日から連勝していた法政大は最終戦で慶應義塾大に勝利し、第4回大会以来の優勝を5戦全勝で決めた。法政大は#9黒木(4年・PF)、#3今池(4年・PG)の4年生をはじめ、#...
その他の試合・イベント

【2023六大学リーグ】17回目の東京六大学バスケットボールリーグ戦がスタート!初日は早稲田大と法政大が2連勝(2023.3.18)

2023シーズンの先駆けを飾る、東京六大学によるリーグ戦がこの日開幕した。新チームが始動して最初の公式戦となる今大会は、プレシーズンマッチ的な位置づけになり、新1年生の合流の有無など各チームで状況が異なる。しかし、さまざまな選手が経験を積み...
その他の試合・イベント

【その他の試合】社会人と大学生が集うクリスマスの祭典・第4回関東社会人・関東大学バスケットボールのオールスターゲーム開催!(2022.12.25)

関東の社会人バスケットと大学生が対戦するオールスターゲーム、通称「クリスマスカップ」が今年も開催された。社会人と大学生のオールスターは歴史が古く、かつては関東実業団と関東大学生で行われ、現在は関東社会人と関東大学生の交流戦として開催されてい...
2022インカレ

【2022インカレ・REPORT】東海地区から2チームがベスト8入り、筑波大は初戦で姿を消す(2022.12.8)

大会6日目、ベスト8決定戦は接戦の続く熱い1日となった。8シードはここからの登場となったが、関東6位の筑波大が中京大に破れた。また名古屋学院大は接戦を勝ちきって初のベスト8進出。この結果により、8シードのうち、もともと関東以外のチームで構成...
2022インカレ

【2022インカレ・REPORT】全24チームによるトーナメント戦がスタート!緊張感ある接戦に会場が沸く(2022.12.7)

大会5日目、インカレはトーナメントステージに突入した。出場チームの力が一段上がった上での一発勝負は、緊張感に満ち、競り合いも多く見られた。この日は8試合を行い、ベスト16を決定した。翌、大会6日目にはいよいよ8シードのチームが登場し、今日勝...
2022インカレ

【2022インカレ・レポート】 グループステージ2日目、明治大・大阪産業大・名古屋学院大・東海大学九州が初戦に勝利(2022.12.4)

男子のグループステージは2日目。国立競技場代々木第二体育館で4試合を行った。この日の試合はいずれも点差がついた。大阪産業大と松山大の試合はハイスコアリングゲームになったが、90-115の100点ゲームで大阪産業大がまず1勝。星槎道都大と東海...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ入れ替え戦】明治大は駒澤大に勝利し1部残留、早稲田大VS東洋大は第3戦へ(2022.11.10)

入れ替え戦3日目は、2会場に分散。駒沢体育館の2部・東京成徳大VS國學院大は、2戦目を東京成徳大が取り、これで1-1のタイに。3戦目で勝負を決する。また、代々木第二体育館では1部入れ替え戦の2試合が行われ、明治大、早稲田大が勝利した。駒澤大...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ1部】大会結果

優勝 白鷗大学2位 専修大学3位 東海大学4位 大東文化大学優勝  白鷗大    22勝4敗/勝ち点48(初優勝)準優勝 専修大    21勝5敗/勝ち点473位  東海大    20勝6敗/勝ち点464位  大東文化大  19勝7敗/勝ち...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ1部】粘りの専修大が激闘に勝利、白鷗大はマジック1のまま優勝は持ち越し(第25戦/2022.11.5)

1部リーグもあと2試合となった。白鷗大はあと一つ勝てば自力優勝が決まるが、専修大との競り合いに破れた。また、4位入りを狙う5位の大東文化大はこちらも接戦の末に4位の日本大を下して勝利。最終戦次第で順位が入れ替わる。また、入れ替え戦回避をかけ...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ1部】1位と2位の直接対決は白鷗大が強力なディフェンス力を武器に東海大を破る(第23戦/2022.10.29)

終盤の盛り上がりが続く1部リーグ、この日は首位の白鷗大と2位の東海大の対戦があったほか、自動降格回避をかける早稲田大と国士舘大、入れ替え戦回避をかける明治大の試合が盛り上がり、8位の日本体育大は5位の大東文化大を倒した。また3位の専修大に対...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ1部】白鷗大は盛況のホームゲームを2連勝で飾る(第17節/2022.10.9)

第17節、終盤にかけて上位チームが確実に白星を増やしていく中、中盤から下との差が開き始めている。長かったリーグ戦も残り9試合でやや先が見えてきた。ここからは1つの試合がより重くなっていく。上位争いは1位から5位までが1勝差で並ぶ。第17節は...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ1部】首位の専修大、3位日本大が連敗。白鷗大が3位へ上がり、日本大が4位後退(第16節/2022.10.8)

第16節は2巡目の難しさに直面するような試合の続く1日となった。1巡目で勝ったチームが狙われるのが2巡目であり、1巡目で勢いを出せていても、次第にメンタルも体力も削られてガタつきはじめると、崩れやすくなるのが2巡目でもある。後半に向けて1勝...
2022関東リーグ

【2022関東リーグ1部】首位・専修大に対して理想の形で大きな1勝「勝ちそのものも、接戦を勝ちきれたことも大きい」#21田邉太一(明治大・3年・SF)

第15節、首位の専修大相手に、明治大は2Qからエンジンがかかった。1Qは専修大にインサイドでやられたが、2Qになると持ち味のシュートが入りはじめ、ディフェンスから何度もターンオーバーを奪い、リードを得た。ディフェンスはいいチームだが、全員が...