未分類 【2021トーナメント】「変わらないと勝てない」新・主将の強い決意#74若林行宗(日本大・4年・主将・SF) 「チームで最低限ベスト4に入ろうといっていて、きつい練習をして、やることをしっかりできて、その結果がついてきました」日本大のベスト4入りは2010年、篠山竜青(B1川崎)が主将だったとき以来だ。この結果に並んだことを主将の若林は素直に喜んだ... 2021.07.10 未分類
関東トーナメント 【2021トーナメント】「絶対に勝つという気持ちで進んでいく」#28井手拓実(日本体育大・4年・主将・PG) スタメンの平均身長190cmを超える専修大相手に、小兵である井手が躍動した。フル出場で20得点、アシスト2、リバウンドも2つ獲得。特にドライブとスリーポイントでは欲しいときに確実に決めたことは大きかった。逆転勝利は大きいが、本人の理想の展開... 2021.07.10 関東トーナメント
未分類 【トーナメント2021】7/9 日本大・日本体育大・東海大・筑波大がベスト4進出 準々決勝の4試合は、いずれも締まった好勝負が続いた。準決勝の組み合わせは日本大VS日本体育大、東海大VS筑波大。白鴎大・専修大・大東文化大・拓殖大は順位決定戦へと回る。専修大との熾烈な制空権争いに日本体育大が勝利大学界屈指の高さを誇る専修大... 2021.07.10 未分類
未分類 【2021トーナメント】7/8 ベスト8が決定、1部校では青山学院大、早稲田大、神奈川大、中央大が敗退 勝ち上がるごとにギアが上がるトーナメントは、ベスト8をかけた戦いでさらにヒートアップ。互いに譲れない戦いが続いた。8枠に入ったのは白鴎大、筑波大、大東文化大、専修大、日本大、拓殖大、日本体育大、東海大。この8チームが翌日の準々決勝に挑む。国... 2021.07.09 未分類
未分類 【2021トーナメント】頂点を目指し「勝ちにこだわるバスケをする」#23キング 開(専修大・4年・主将・PG) 専修大も今年、4年生が多いチームの一つだ。#23キングを筆頭に、#1山本、#28野崎、#46寺澤、#95齋藤と、すべて下級生のときからプレータイムを得て、彼ららしいプレーを見せてきた。そして迎えた4年目、今年はまさに集大成の年だ。主将を務め... 2021.07.08 未分類
未分類 【2021トーナメント】「チームで勝ち、チームで負ける」一丸となって何事にも取組むまとまりを #8津田誠人(早稲田大・4年・主将・PF) 今季は喜ばしい復活が多いが、その一人が早稲田大の主将・津田だ。昨年は怪我のためにほとんどプレーは叶わなかった。その代わりベンチで声を出し、皆を鼓舞していたが、今年はそれをコート上で行っている。6月27日に行われた早慶戦でもリバウンドに跳び、... 2021.07.08 未分類
未分類 【2021トーナメント】「1部に上がったときのような姿を取り戻す」#3小針幸也(神奈川大・4年・主将・PG) 神奈川大の緒戦は幸嶋監督が「やっとうちらしい試合ができました」という試合になった。一昨年には1部リーグでもしのぎを削った明治大との、負けられない一戦。立ち上がりから流れを掴んでディフェンスで相手の攻撃起点を潰し、オフェンスでは#7東野のアタ... 2021.07.08 未分類
未分類 【2021トーナメント】7/7 関東大学トーナメント・ベスト16が決定 関東大学トーナメントは残りのベスト16を決める8試合を消化した。勝ち上がった下位ディヴィジョンのチームが1部チームに挑んだが、いずれも1部校が勝利した。この日決定したベスト16は筑波大、専修大、早稲田大、日本体育大、青山学院大、神奈川大、拓... 2021.07.08 未分類
未分類 【2021トーナメント】「遠慮なく皆がプレーできるチームに」〜新チームの新たな挑戦〜#20 伊藤 領 (東海大・4年・主将・PG) 今大会でも注目を集めるであろう、昨インカレチャンピオン・東海大。毎年多くの有力選手がその門を叩くチームの一つだが、その中で今年の東海大を象徴する選手たちとして見逃せないのが、4年生たちだ。伊藤(#20)、佐土原(#23)、松本(#31)、坂... 2021.07.07 未分類
未分類 【2021トーナメント】2度の延期を経た第70回関東大学バスケットボール選手権はいよいよ1部注目校が登場 昨年は中止となり、2年ぶりの開催となった関東大学バスケットボール選手権、通称トーナメント。5月に開幕したあと、緊急事態宣言に伴い延期に伴い、二度の延期を経てようやく6月下旬に再開。対戦が進んでいる。6日は8シードが登場し、緒戦に臨んだ。春ト... 2021.07.07 未分類
その他の試合・イベント 【日筑戦】2年ぶりに開催された第56回の日筑戦は筑波大が後半調子を上げて勝利 日本体育大学と筑波大学の定期戦・通称「にっつく」は、大学界の春の定期戦の一つ。昨年は新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言により中止され、今年も春の他のプレシーズンマッチが次々と中止になっているが、無観客で開催の運びと鳴った。男女のJr.... その他の試合・イベント
2020インカレ 【インカレ2020】大会結果 成績優勝 東海大学(2年ぶり6回目)準優勝 筑波大学3位 白鴎大学4位 大東文化大学5位 近畿大学6位 専修大学7位 青山学院大学8位 早稲田大学優勝 東海大学準優勝 筑波大学(写真提供:全日本大学バスケットボール連盟)3位 ... 2020.12.14 2020インカレ
2020インカレ 【インカレ2020】12/13結果(決勝・最終日) ■国立競技場代々木第二体育館早稲田大学61(19-20,12-12,15-18,15-12)62青山学院大学(7位決定戦)近畿大学71(21-22,14-14,12-18,16-9,8-7*)70専修大学(5位決定戦) *OT白鴎大学65(... 2020.12.14 2020インカレ
2020インカレ 【インカレ2020】東海大VS筑波大 決勝の展望 無観客での開催となり、例年とは異なる環境の中で行われてきた今年度のインカレ。チームは短い期間でどこまでチームを高めるかということに腐心しながら大会に挑み、そして連日熱戦を展開してきた。 決勝に進んだのは連覇のかかる筑波大と、2年ぶりの優勝を... 2020.12.13 2020インカレ