【インカレ2020】東海大VS筑波大 決勝の展望

2020インカレ

無観客での開催となり、例年とは異なる環境の中で行われてきた今年度のインカレ。チームは短い期間でどこまでチームを高めるかということに腐心しながら大会に挑み、そして連日熱戦を展開してきた。 決勝に進んだのは連覇のかかる筑波大と、2年ぶりの優勝を目指す、第1シード東海大となった。

主将の想いを共有し、2年ぶりの頂点を目指す

第1シード東海大は数字だけを見れば余裕の勝ち上がりだ。しかし初戦、2回戦と目指す展開に完璧に持ち込んだとは言い難く、特に1回戦では凡ミスを連発する緩みも見せた。しかしそこから立て直して準々決勝では早稲田大相手に本来の姿を取り戻した激しいディフェンスを見せ、白鴎大戦でもそれを維持。チームのアイデンティティをコートで完璧に披露する姿を見せ、決勝に向けて準備は整っている。全体的な高さは筑波大が上だが、ディフェンスやフィジカルでそれを止めることは可能だ。またガードの支配力においては#11大倉、#5河村、さらにはセカンドにディフェンスに定評ある#60坂本を揃えている分、層は厚い。

昨年の敗戦から心機一転となった今季、主将の#28津屋を筆頭にチームが再び一つになっているのが東海大の大きな特徴であり、最大のストロングポイントでもある。理想とする東海大の姿を取り戻すと宣言し、リーダーシップを発揮してきた#28津屋の思いをチーム全員が共有し、王座奪還に挑む。

2度の延長戦を制した精神力で連覇に挑む

筑波大は初戦こそ悪くない大会の入りだったが、2回戦の中京大相手にはビッグラインナップであるからこそ苦手としている、小柄でスピードあるチームに苦戦。試合の最終盤まであわや敗戦かという試合を展開した。続く3回戦では専修大相手に延長、さらには準決勝も大東文化大に2日連続の延長戦と、決して楽には勝ち上がっていない。これらの試合では最上級生として「プレーで引っ張る」と宣言した#27山口がことごとくキーマンとなってきたが、決勝でも彼のプレーが一つのポイントになるだろう。同期の盟友#8菅原が準々決勝の負傷で試合出場が難しい中、同じ4年の#16野本以下、ガードの働きも重要だ。インサイドでは準決勝でファウルアウトした#75井上を中心に、ビッグマンたちの意地を見せられるかにも注目したい。また、「ディフェンスや速攻で先頭を走るのがポイント」と語っていた#23半澤もその言葉通りの仕事を果たしており、#13二上の調子もいい。連覇に向けて力を出しきれるか。

また、リニューアルされた代々木は新しいゴールの、リングの硬さが一つの話題になっている。ボールがリムに当たった際、反動の柔らかいゴールなら入るであろうシュートが跳ねて外に飛び出しがちで、初戦では東海大もそこに調子を狂わされた。このあたりの攻略も一つのポイントになるかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました